【ボードゲームのおすすめ・レビュー】「操り人形 新版」~世界で売れている人気ボードゲームの新版!~

シェアする

操り人形

YU@ボドナビ(@boardgameblog2)です!

今回は世界で売れている人気のボードゲーム「操り人形」をレビューします!

「カタンの開拓者たち」と日本での知名度は低いですが、ボードゲーム界ではわりと有名なゲームですね。

初版は2000年に発売され、25の言語で世界で販売されたそうです。

私も以前から気になっていたのですが、今回「基本セット+拡張セット+新カード」が追加された“新版”をプレイすることができました!

このゲームは各プレイヤーがキャラクターを選び、能力を使いながら資金を集めて建築物を増やす都市づくり型のボードゲームです。

キャラクターの選び方や建築するタイミングなど戦略が重要になってきますが、先の展開が読めない部分もあるのでハラハラしますね!

使用するキャラクターカードや建築カードもゲーム毎に組み替えて何度も違う展開を楽しむこともできます。

カードイラストも絵画のように綺麗ですね。

コアなファンがいるゲームで玄人向けかと思っていましたが、実際にプレイすると初心者と経験者が一緒になって楽しめるよくできたゲームでした!

▽操り人形 新版

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

操り人形 新版ってどんなボードゲーム?

  1. 世界中で売れているロングセラーボードゲーム!
  2. 使用するカードを入れ替えて違う展開も楽しめる!
  3. 「旧版の基本セット、拡張セット、新カード」が入ったお得な内容!

▽カードのデザインも綺麗で楽しそう!
操り人形

操り人形の評判

操り人形はこんな人におすすめ!

  • カードゲームが好きな人。
  • 駆け引きが好きな人。
  • 国を作り上げるのが好きな人。
  • 人を上手に使える人。
  • タイミングが良い人。

操り人形の詳細データ

名作『あやつり人形』の新版が完全日本語版となって登場!
本ゲームにおいて、地元の人物たちを動かして(操って)資金を集め、建物を建て、都市を完成させなくてはなりません。
とにもかくにも、結果的に最も素晴らしい都市を築いた者だけが、「マスター・ビルダー」の称号に輝くのです。手段は選びません。健闘を祈ります。

本作品の原版『あやつり人形』は、様々な言語に翻訳・出版され、数々のゲーム賞にもノミネートされており、「現代では最も優れたカードゲーム」の一つと広く認識されています。
その決定版とも言える本作品は、原版とその拡張セットのカードばかりでなく、全く新しい9種のキャラクターと12種の建物が導入され、より幅広く奥深いゲームを楽しめるようになっています。
(Amazonより)

  • 作品名:あやつり人形 新版(英語:Citadels)

  • デザイナー:ブルーノ・フェイドゥッティ

  • メーカー:アークライト(日本版)

  • ジャンル:推理・思考系/駆け引き&心理戦系

  • プレイ人数:2〜8人

  • プレイ時間:30〜60分

  • 対象年齢:10歳以上

  • ルール難易度:★☆☆☆☆(初心者でもすぐに遊べます)

内容物確認

まずは内容物を確認していきます。

▽説明書、カード類、トークン、金貨、王冠コマなど。
操り人形

▽キャラクターカード。重なっていますが全て絵柄が異なります。
操り人形

▽同じ番号でもそれぞれ違います。番号の意味については後ほど。
操り人形

▽キャラクターにはそれぞれ効果が書いてあります。これがあやつり人形の面白い所。
操り人形

▽キャラクターに応じたトークンもあります。
操り人形

▽裏面は名前もあるのでわかりやすい。
操り人形

▽金貨。建物を建てるのに必要。
操り人形

▽王冠コマ。誰が親かを示すものです。
操り人形

▽ここからは建物カード。青色の印は宗教に関するもの。
操り人形

▽赤色は軍事関係。
操り人形

▽黄色は貴族関係。
操り人形

▽緑色は商業関係。
操り人形

▽紫色は特殊な建物。建物にも効果があります。
操り人形

▽令状マーカーは3個。
操り人形

▽脅迫マーカー。なんとも言えない嫌らしい顔。
操り人形

▽サマリーカード。これがあれば初心者でも大丈夫。
操り人形

ゲームの目的(概要)

プレイヤーは建築士として最も大きな都市を作り上げることによって「マスター・ビルダー」になるために競い合います。

そのためには、プレイヤーはお金を稼ぎ、王国内の様々な人々の力を借りる必要があります。

キャラクターの持つ特殊効果を使いながら都市を建設していきましょう。

勝利条件

このゲームはラウンド単位で進行します。

いずれかのプレイヤーが自分の都市に7つ目の建物を建設したラウンドの終了時にゲームは終わります。

ゲーム終了時、プレイヤーは建設した建物のコストに等しい勝利点を獲得します。

最も多くの勝利点を集めたプレイヤーの勝利です。

ゲームの準備

今回は初めてあやつり人形をプレイする人向けの「最初のゲーム」で説明します。

※経験者の方は使用するキャラクターカードを組み替えて遊ぶこともできます。

  1. 使用する「キャラクターカード8枚」と「特殊な建物カード14枚」、「基本の建物カード4種54枚」を準備します。(詳しくは以下に記載)
  2. 選んだ8人のキャラクターカードと同じタイルを“数字の低い順に”テーブルの中央に並べます。
  3. 建物カードを全てシャッフルし、各プレイヤーに4枚づつ伏せて配ります。(=初期手札)残りは山札として中央に置きます。(=建物の山札)
  4. 金貨を各プレイヤー2枚づつ配ります。残りは銀行として中央に置きます。
  5. 最初のプレイヤーは“親”として王冠コマと8枚のキャラクターカードを受け取ります。
プレイヤーの保有する金貨の数と手札カードの枚数は公開情報です。隠してはいけません。
金貨、手札カード共に保有する枚数に上限はありません。

〜最初のゲームで使用するキャラクターカード〜

  1. 暗殺者
  2. 盗賊
  3. 奇術師
  4. 王様
  5. 司教
  6. 商人
  7. 建築家
  8. 将軍

〜最初のゲームで使用する特殊な建物カード〜

  1. ドラゴン門
  2. 工房
  3. 幽霊屋敷
  4. 帝国宝物庫
  5. 天守閣
  6. 研究所
  7. 図書館
  8. 地図室
  9. 石切り場
  10. 魔術学校
  11. 鍛冶屋
  12. 彫像
  13. 盗賊の巣窟
  14. 願掛けの泉

▽最初のゲームで必要なもの一覧。
操り人形

▽テーブルの真ん中にトークンと金貨(=銀行)を置きます。
操り人形

▽子の最初の手札と金貨。
操り人形

▽親は子の初期手札にさらにキャラクターカードの束と王冠コマを受け取ります。
操り人形

操り人形のルール(ゲームの流れ)

今回は4人プレイとして説明します。(プレイ人数によってキャラクターカードの捨てる枚数等は変化します。)

このゲームは「ラウンド」と呼ばれる手順を繰り返し進行します。

ラウンドの大まかな流れは

  1. キャラクター選択フェイズ
  2. 手番フェイズ(収入、建物の建設、キャラクターの特殊能力の使用)

です。

ラウンドが終了すると親が次の人へ移動し、新たなラウンドがスタートします。

いずれかのプレイヤーが7枚の建物カードを建設したらそのラウンドが最後でゲームは終了します。

ゲームが終了したら各プレイヤーで勝利点を合計し、一番勝利点が多いプレイヤーの勝利です。

キャラクター選択フェイズ

このフェイズでは各プレイヤーがラウンド中で使用するキャラクターを選びます。

  1. 王冠コマをもっている親プレイヤーはシャッフルしたキャラクターカードからランダムで公開し捨てます。さらにもう一枚伏せて捨てます。(枚数は後述)
  2. 親プレイヤーは残ったキャラクターカードの中から使用するものを1枚選び、残りを隣のプレイヤーに渡します。
  3. 受け取ったプレイヤーも1枚選び隣の人へ渡します。これを繰り返し全員1枚キャラクターカードを受け取ります。
  4. 最後のプレイヤーが受け取った後、残った1枚のキャラクターカードは伏せて捨てます。

〜プレイヤー人数と捨てるキャラクターカードの枚数について〜

プレイヤー数 公開して捨てる枚数 伏せて捨てる枚数
4 2 1
5 1 1
6 0 1
7 0 1※

※7人プレイ時は最後に受け取ったカードとテーブル中央に伏せて捨てられたカードを見て希望する方の1枚を選ぶことができます。

▽4人プレイの場合、公開して捨てる札は2枚、伏せて捨てる札は1枚、残りの束から使用するキャラクターを選びます。
操り人形

▽1枚カードを選んで残りを隣のプレイヤーに渡します。
操り人形

手番フェイズ

手番フェイズは時計回りではなく、“キャラクターカードの数字”が低い人からプレイできます。

  1. 1から順番に番号とキャラクター名を読み上げ、該当する人が手番を実行できます。
  2. 該当プレイヤーは収入として「銀行から2ゴールド受け取る」または「建物カードの山から2枚引き1枚受け取る(残りの1枚は山札の一番下へ)」のどちらかを選びます。
  3. 収入を得た後は建物カードを1枚建設できます。(建物カードに書かれた建設コストを銀行に払います。同じ名称の建物を2枚以上建設するのはNG
  4. 手番のプレイヤーはキャラクターの特殊能力を1回だけ使用できます。
  5. 手番が終了したら1と同様に次の番号とキャラクター名を読み上げ次のプレイヤーの手番を行います。
  6. 全員が手番を終了したら次のラウンドに移行します。

▽キャラクターカードの左上が順位の番号。この番号が小さい人から先にアクションできます。
操り人形

〜キャラクターの特殊能力について〜

プレイヤーは手番中に選んだキャラクターの特殊能力を1回だけ使用できます。

効果はそれぞれのキャラクターカードの記載内容を確認してください。

使用するタイミングが明記されていない場合は、収入を得た後であればどのタイミングでも使用可能です。

▽特殊能力はキャラクター毎に違うのでうまく使いましょう。
操り人形

〜建物カードについて〜

建物カードは5種類に分かれています。

  • 貴族関係:黄色
  • 宗教関係:青色
  • 商業関係:緑色
  • 軍事関係:赤色
  • 特殊な建物:紫色

「特殊な建物」には特定の効果があるものがあり、その効果は様々です。

効果の説明文に「できない」「しなければならない」という記述がない限り適用するかどうかはプレイヤーの任意です。

▽建物カードの左上に書いてあるのが建設コスト。建設したらこれがそのまま勝利ポイントになります。
操り人形

ゲームの終了

いずれかのプレイヤーが7つの建物カードを建設したらこのラウンドをもってゲームの終了です。

※プレイヤーはゲーム終了までに8枚以上建物を建設しても構いません。

各プレイヤーは自分の勝利点とボーナスを合計します。

  • 自分が建設した建物カードの勝利点(=建設コスト)を得る。
  • 5種類全ての建設カードを建設したプレイヤーは3点のボーナスを得る。
  • 7枚目の建物カードを建設したプレイヤーは4点のボーナスを得る。
  • 2番目以降に7枚目の建物カードを建設したプレイヤーは2点のボーナスを得る。
  • 特殊な建物(紫色)からの勝利点を得る。

以上を合計し、合計得点の一番多いプレイヤーの勝利です。

同点の場合は最終ラウンドで高い番号のキャラクターカードを担当した人の勝利です。

▽この場合は4+1+2+3+5+4+2の合計と、さらに幽霊屋敷を軍事施設とみなしボーナス3点もらえます。
操り人形

▽操り人形のルール説明等はこちらのプレイ動画がわかりやすいです。(動画は旧版ですが基本ルールは同じ)

操り人形の遊び方例

ここからは実際にあやつり人形新版を遊ぶ流れを説明します。

▽初期手札と金貨を受け取り、キャラクターは盗賊を選びました。
操り人形

▽盗賊の特殊能力は金貨を奪うというもの。これは荒れそう笑
操り人形

▽盗賊の能力を使って将軍から金貨を奪いました。
操り人形

▽奪った金貨を使って装園を建設。
操り人形

▽…と思ったら将軍の効果で装園を破壊されてしまいました。(泣)
操り人形

▽得点は3+2+3+3+2+6+6とドラゴン門の効果で+2、さらに2番目に7つ建設したので合計29点でした!
操り人形

操り人形のおすすめポイント

世界中で売れているロングセラーボードゲーム!

「あやつり人形」は発売依頼、世界中で売れているロングセラーボードゲームです。

以前から気になっていたのですが、やっとプレイできました!

キャラクターをうまく使いながら資金を得て建物を立てる都市づくり系のゲームですね。

カードが多いので難しいのかなと思いましたが、実際に遊んでみるとルールはシンプル。

1ゲーム毎に使用するカードを選んで遊ぶので実際に使うカードは少なく、カードを組み替えることで様々なバリエーションが楽しめます。

キャラクターカードはそれぞれ異なった能力があるので、使うタイミングで熱い展開になりますね!

一度決めたら変えられないのではなく、ラウンド毎に変わるのもよくできています。

戦略も大事ですが、キャラクター選びの運の要素もあるので経験差が出にくいです。

玄人向けかと思いましたが、初心者でも同じ土俵で楽しめる良ゲーですね!

使用するカードを入れ替えて違う展開も楽しめる!

あやつり人形は2人〜8人と幅広い人数で楽しめます。

4人くらいでサクサクするもよし、8人でワイワイ楽しむこともできます。

人数が多いと先の展開が全く読めず、やったりやられたりするのが楽しいです!

時間は30分〜60分くらい。カードを入れ替えて違う展開も楽しめるので、続けて2〜3ゲームくらいは余裕でできますね。

テーブルにトークンや金貨を広げるので飲み会向きではありませんが、友達同士であーだこーだと言いながら楽しむゲームとしてはピッタリです!

「旧版の基本セット、拡張セット、新カード」が入ったお得な内容!

このあやつり人形は新版ということで、デザインも一新されています。

中世ヨーロッパの絵画の雰囲気でどのカードもキレイですね。

箱のサイズは中箱くらい。カタンくらいでしょうか。

値段も3000円くらいですね。

一般的なボードゲームショップでも販売されているので、買いやすいと思います。

拡張セットはありませんが、「旧版の基本セット、拡張セット、新カード」が入ったのがこの新版なので、とてもお得な内容ですね。

▽操り人形 新版